2015年7月28日火曜日

厚焼きマフィン

    インスタグラムを見ていると、厚焼きマフィンが美味しそうだったので、厚焼きマフィンのセルクル型を購入してみました。さっそく、ホシノ天然酵母でイングリッシュマフィンを作ってみました!


    手探り状態だったけど、生地は100gずつにしてみました。最終発酵は6割ぐらいにしてみましたが、そもそもの生地量を多くしても良かったかな。もう少し型目一杯発酵させたい。


    余った生地で、シュガートップを作りました。下から爆発した…(汗)!ガス抜きをもう少ししっかりね。

    週末BBQをするので、お肉を挟んで食べてもいいかなと!
    今日も休みなので、夜焼きしようっと。

    それにしても、夏風邪を引いてしまい、キツいです。。。今日は病院デーだな。

    

暑い中

    暑い中、庵で茶道を習ってきました。


    「清風」という掛け軸。
    むくげというお花。
    蛍のお香入れ。

    お菓子は金魚。

    棗と茶杓ふきに続き、茶筅通しと茶杓すすぎを習いました。
    茶筅通しと茶筅すすぎは復習しないと!!頑張ろう♪

    とても充実したお稽古でした。



2015年7月25日土曜日

塾の夏祭り

    子どもたちの塾の夏祭りに参加させました。
    仕事をどうにかこうにかして抜け出した。平謝りで、本当にどうにかこうにかだった(涙)。

    守りたいものは何か。こういう時にすごく考えてしまう。仕事か。子どもたちか。物凄い葛藤がある。そんな葛藤さえも、私の身勝手な自己都合であって、仕事の方たちには迷惑をかけているのは重々理解している。そして、結局子どもたちを選んだ自分。。。ここまで来ると、これ以上深く考えるまいという境地に達してしまう。
    
    ブログを書いても落ち込むから、とにかく切り替えます。

    本題は、夏祭り!夏祭り!!

    あと10分で終わるという時にスレスレセーフで間に合いました!

    手作りのおもちゃを作ったり、


    白玉苺ソースを食べたり、


    なぞなぞラリーを楽しんだり、、、。
    本当にわずかな時間でしたが、子どもたちは楽しんでくれました。

    連れて行って良かったな。子どもたちの笑顔を見れて何よりでした。

    来年もまた行こう。
    


生種作成

    新しいものを作りました!
    古い種と併せて作ると深みが出るって言うから。


    また山食作ろっと!

ブレッドボックス

    ようやく納得いくブレッドボックスに出会えました。


    アメリカのアンティークのものです。
    
    〝ブレッド〟ボックスとはいえ、家族の茶碗を入れています。子どもたちの茶碗も入れるようになり、今までの茶碗入れが手狭になりました。この間、そっちが茶碗を取ろうとしたら、手が滑り落としてしまいました。
    お手伝いしたい気持ちは尊重したいし。。。

    これなら、4人分の茶碗を余裕を持って入れられるし、これから子どもたちの茶碗が大きくなっても大丈夫でしょう!


    本当はもう少し高さを出して、たくさん収納したいところだけど、なかなか考えがまとまらず、ゆっくりゆっくり考えながら収納を充実させたいと思っています。



2015年7月23日木曜日

上手!

    にぃにのアルファベットの手始めに買っておいた問題集を、りょっちが徐に本棚から取り出し、一生懸命なぞっていました。


    書き順は置いておいて、、、でもとっても上手!!

    誉めてあげると、

「りょうちゃん、はやいんだから!」

とプツプツ言っていました。

    りょっちの性格や個性も可愛いな。
    自己肯定感があるもん。凄く良いことだよね。前向きで素直。2人目って感じです。

    最近は算数でも数字を頑張って練習しています。
    お風呂でも1〜100まで数えています。
    
    まだまだイヤイヤ期で、少しのことで態度が一変し、不機嫌になるなど、本当に大変だけど、でも確実に急成長しています。

    何よりも可愛いりょっち。

「ママ、りょうちゃんのこと、ずっと好きでいるからね♡」

と言うと、

「いいよ♡」

とこれまた自己肯定感たっぷりの返事。

    今日も可愛い発言や行動が楽しみです。
    

そっち画伯

    そっちが書きました。

    妖怪ウォッチのジバニャン。


    上手!!

2015年7月22日水曜日

カブト虫

    職場の方からいただきまして、我が家にカブト虫がやってきました。

    先週からワクワクしていたそっち。

    私は虫全般がダメなので、職場から自宅に持ち帰るのも、もうダメでした。。。
    昨夜は、もうカブト虫のことで頭がいっぱいのそっち。
    名前がないと知って、そっちが命名。
     雄の方はボボ君、雌の方はビビちゃんだそうです。その発想力に参りました。可愛い名前になりました♡

    主人が夜遅かったので、今朝、子どもたちはカブト虫たちと初対面しました!!


    大喜びの子どもたち!!良かったね〜♡

    これから夏の風物詩になりそうです。

新しい茶碗と箸

    先日割れてしまった夫婦茶碗。箸もだいぶ古くなってきました。
    そこで、茶碗と箸を新調しました。


    いい感じ。
    迷ったけど、大きさ、長さを変えて、色もお揃いにしました。特に茶碗の方は、白地のもあって、色違いにするか迷ったけど、洋にも合わせるとなると、黒の方が良いかなと思い、色も同じにしました!

    明日からのごはんが楽しみです♫

2015年7月21日火曜日

夏野菜

     主人の実家からたくさんの野菜をもらってきているので、それを調理します。週のなか日などの平日にもらってくる時がありますが、その時は申し訳ないけど迷惑。だって忙しすぎて料理できないんだもん!
    でも、三連休だったので育児の合間で調理しました。

    我が家の夏の定番3種。

    煮浸し。


    ラタトゥイユ。


    漬け物。


    今週の半分はこれで何とか乗り切れるかな。

    昨日の主人の晩ごはんは、


    こんな感じでした!



2015年7月20日月曜日

パン三昧

    三連休は主人が仕事で不在で遠出もしなかったため、自宅でのんびり過ごしました。

    パンばかり作ってた!やはり春、夏、冬の少し仕事でゆとりがある時しか作れないもんなぁ。

    山食!


    研究できて良かった♪
    先ほど切ったら、中はフワフワしていました。子どもたちも美味しい♪と言ってくれて本当に嬉しかった!!

    フォカッチャ!


    自宅で採れたミニトマトも飾りにして、フォカッチャを作りました。200度15分でも良いかな。
    山食もそうだけど、スクエア型で焼くから、失敗すると本当に落ち込みます。
    今回はうまくいったから良かった!
    ローズマリーを散らしても良かったけど、雨で庭に取りに行くのが嫌だったからやらなかった。。。次はやろう。


    そして、昨日から今朝にかけて作ったのは、ロールパン。


    成形したけど、綺麗に線が出なかったなー。味は美味しいんだけどね。少し過発酵だったから、そこを気をつけないといけないんだろうな。
    今度またチャレンジしてみよう。



    











連休2日目は…

    お友達親子が我が家に遊びに来てくれて、お家でゆっくり過ごしました。
    私自身、外で遊ぶ気力と体力がない。。。だから家で。
     

    お昼もみんなで!あるもので申し訳なかったけど、みんなで食べれば美味しいよね。


    かき氷も作って食べました。



    かき氷を食べたら寒くなって毛布をかけているそっち。


    何はともあれ、楽しく過ごせて良かった良かった!




2015年7月19日日曜日

プール体験教室

    子どもたちには、いずれプールを習わせたいと思っている。
    お友達に誘っていただいて、そっちがプール体験教室に参加してみた。

    まずは水に顔をつける。
    次は、体を伸ばした状態で、インストラクターさんに支えられながら台から台に移動する。
    最後に潜る。
    これを3回やらせてもらった。
    1回目の潜る練習では、首を振って嫌だと言っていたそっちも、3回目ともなると、目はつぶっているものの、潜れるようになった。
    
    最初から母の手を離れて、お友達と一緒に習ったそっちを、私はハラハラドキドキ。こんなこと、今までなかったな。私といつも一緒だった。スノーボードは主人とだけど。
    それだけで、もう私は泣きそうだった。一人で頑張っているそっちが逞しく見えた。時折、手を振るそっちに安心した。楽しくやってるなと。

    私自身、どんなプール教室か分からなかったので、お友達親子と一緒で、とても心強かった。ありがとうございます!

    終わった後のそっちの感想は、

「楽しかった!怖かったけど楽しかった!」

だそうです。

    8月にまた体験で通わせて、その後本格的にさせようかな。主人は水泳に早く通わせたいと思っているから、タイミングを見計らって通わせてあげよう!

    
    

    

山食熱

    起こしたてのホシノ天然酵母で山食を作りました。


    手前と奥の山が違いすぎる。
    奥の山は、成形の際、生地を伸ばすことをすっかり忘れてしまい、無駄に生地に触れてしまい、生地を傷めてしまったもの。
    一方、手前はその反省を踏まえ、最小限しか生地に触れなかったもの。      
    わ〜い!伸びた〜伸びた〜!!

    1年かかったけど、ようやく山食のコツが掴めたかもしれない。
    私の場合、あまり膨らまなかったのは捏ね方が原因かなと思っていたけど、成形だったんだ!今まではいつのまにか生地を傷めさせていたんだなぁ。
    とにかく生地を「しめる」ように意識して成形する。これが鉄則だと分かりました。

    あ〜、長い道のりだった。
    ずっと山食を焼くのが苦痛だった。うまくいかなかったから。。。でも、山食のおかげで、家族に美味しいって言ってもらえる山食が前向きに焼けるようになりました!これからも頑張るぞ!!

    



2015年7月18日土曜日

NATU-LINO

    ようやく行ってきました♪


    名取市に出来たジェラート屋さん。


    お友達親子と一緒に行ってきました!!

    売り切れも多かったけど、今回は私はキウイにしました。

    

    美味しすぎる!!

    これは良い♡

可愛い2人

    「ママのこと、どれくらい好き?」
と聞いてみると、

    りょっちは、


    これくらいだそう。

    そっちは、これくらいだそう。


    ん〜!そっちもりょっちも可愛すぎる♡


2015年7月17日金曜日

ピーチ イン ピーチ フラペチーノ

    もはやコーヒー屋さんじゃないけどさ。


    店員さんが描いてくださった絵が可愛かった♡


日赤

    婦人科検診で日赤に行きました。
    そっちを生んだのが日赤。久しぶりで懐かしかったです。

    診察の時の看護師さんが、偶然そっちを生む前に検診に行っていた頃の看護師さんでした。
    短時間で、携帯の待ち受け画面のそっちの写真をお見せし、日赤で生んで良かったとお礼もお伝えできました。

    あの外来の待合室を見るだけで、涙が出そうになりました。たった5年前なのに、すごく懐かしかった。

    検診の日は毎回主人と一緒に行くのが楽しみだった。行くたびにどんどんお腹が大きくなるのが嬉しかった。体重がすごく増えていないか常にドキドキだった。生む直前に外来に行った時は、どうなるのか不安だった。
    そんなことを思い出したら、無性に家族に会いたくなった。
    子どもたちを生めたことは私の人生の中で一番の幸せであり、喜びだと思います。そんなことを感謝しながら、日赤での検診を終えました。

    もちろん、パン屋さんでブルーベリーベーグルを買いました。



    

疲れたよー

    今週は疲れすぎて、何もしたくない。


    かろうじて作ったごはん。。。

    みんなゴメンよ。

七夕の和菓子

    素敵でした!

2015年7月13日月曜日

ワインキャップ

    ワインのボトルキャップ、可愛いのがありました。


トースト


    朝食は、夜焼きした山食でトーストを作りました。
    主人には、作り置きしてもらっていたキーマカレーの上にとろけるチーズをかけたものと、アボカドエッグにマヨネーズをかけたものを。

    アボカドエッグ美味しいなぁ。

    山食熱があるうちに、近々練習しよっと!

2015年7月12日日曜日

山食

    持ち帰りの生地は山食にしました。

    こんな感じになりました。


    焼き色はかなりついたなぁ。

    釜伸び。もう少ししても良かったきな。


    ちょっと夏休み中に特訓したいな。コツを掴みたい。

    頑張ろう。


    朝撮りしたら、シワシワになってたけど。



梅酒

    作りました!

    梅。だいぶ前に買っていたけど、冷蔵庫に放ったらかし(汗)。忙しすぎる時に初めてのことをやるとなると、気持ち的に敷居が高いんです。
    
    思い立ったら吉日。あっさりとやれた。

    3か月放置。10月が楽しみだなー。
    
    梅:氷砂糖=1:1で、500g
    ホワイトリカーは900ml

    
    

天然酵母パン教室

    久しぶりのパン教室。

    山食、編みこみパン、クリームパンを作りました。


    山食、新しい成形のコツを掴んだ気がしました。真ん中の膨らみが尋常じゃない!すご〜い!やっぱり生地を張らせないといけないんだなぁ。
    忘れないうちに今夜やらないと!!

    編みこみパンはイーストの時もやったな。


    クリームパン、成形の時、切り込みをしっかり入れて、そして、少し間を空けました。そうすると、最終発酵、焼成を経た後も綺麗に見えます。前にレッスンの時にやっていた人の成形が少し微妙だったので、自分なりに工夫してみました。


    すごく上手にできて満足!

    夜、山食を焼こうっと。


2015年7月11日土曜日

ジャム

    KURASHI & Trips のジャムを初購入。


    5種のシトラスママレード。

    日曜日はパン教室だから、山食を作ったらこれをつけて食べるんだ♪

    

    最近、こだわりジャムが結構売っているなと思う。ジャムが好きだから、他にはなかなかないジャムはつい手が伸びてしまう!

2015年7月10日金曜日

ブラインドブラシ

    ブラインドブラシが届きました。


    ブラインドの掃除…掃除するぞ!!と奮起しないとなかなかできない。でも、これだといつでもやれそう。
    毛も柔らかくてビックリしました。
    明日、使ってみよう。

メロンとスイカ

    秋田の父から孫たちへ果物が届きました。
    にぃにがいぬ間に、りょっちと私はメロンを食べました♪




    頬張ること!!

    このメロンもまた甘くて美味しい!!

    ごちそうさまでした。