キャンプ場はあまりにも自然すぎて嫌だったけれど、その敷地内に、フォッサマグナミュージアムというのがあり、車の中から「化石発掘体験」というのぼりを見たそっちが「やりたい!」ということで、寄ることに。
新潟県の糸魚川は断層で有名。セメント会社もたくさんあったな。夏休みの体験コーナーということで、敷地内に近くのセメント会社からもらった石がたくさんあって、そこで化石を見つけるというもの。
私もやったけれど、なかなかハードな体験ね。考古学者はこうやって地道に調査しているんだなと思うと、頭の下がる思いです。相沢忠洋に敬意だな。
この辺りだと、海岸を歩いているだけで翡翠などの鉱物を普通に見つけられるみたい。ここに寄る前に海岸でビーチバレーしたのになぁ。知ってれば探してたのに。
化石の中でもサンゴ礁はかなり見つけやすく、学芸員さんに確認してもらった時も、boysの岩石にはたくさんありました。それを持って来たよ…宮城に。今も家にあります😅
博物館の展示も良かったな。
糸魚川をバックにそっちが撮影。
化石発掘体験はなかなかできないし、こういう偶然が旅の楽しみ。そっちの提案で素晴らしい体験ができました。
道を走って行くと、何やら不思議な道の駅が‼️
冷凍だけど、越前ガニが食べられる道の駅🦀私、人生で道の駅でカニを食べるだなんて想像もしなかったよ😅
蟹を何ばいか注文すると、蟹とハサミ、桶を渡されて、それをバンバン食べるのよ。
冷凍だったけれど、美味しかったよー💕
まぁ、ついでに、蟹ラーメンも食べたよ🍜
0 件のコメント:
コメントを投稿