2017年5月29日月曜日

朝の時間

    クタクタな月曜日。boysがバタバタな朝。だけど、月&木曜日はそれでも少し余裕がある。。そんな時はお気に入りの器で💗


あまり

    食べちゃいけないけれど、旦那氏がもらって来てくれた。
    利府にこの商品のパッケージを作る会社があるんだって‼️

2日連続



スポーツ観戦

    土曜日はバドミントン、日曜日は野球と、そっちもりょっちも親の仕事に付き合ってくれました😆

    仕事の合間でboysが来てくれた時には嬉しかったな💕元気が出ました😊✨ありがとう💕






2017年5月28日日曜日

レモン塩中華そば


    見た目のインパクト大👀🍋🍜


    boysがいると行きたいと思ってもなかなか行けない😢ようやく行けたぁ💕

    レモンの酸味がスープをあっさりな味わいにさせてくれる🍋

    スープの最後の方になればなるほど、レモンの酸味が強くなり、スープを全部飲み干しちゃいました✌️

    これからの時期にピッタリのラーメン🍜美味しうございました🙇♀️ 


    激務を終え、今日は家族水入らずでお出かけ🚗やショッピング🛍が出来ました✨色々買えて良かったぁ💕💕でも旦那氏の方がたくさん買っていた〜👨🏻羨ましい🙄おかげで、筋肉痛👣ゆっくり休もう💤



2017年5月27日土曜日

疲れたわ

    この仕事は本当に嫌だわ。嫌だけど、1年間やるしかない。。。来年度は絶対やりたくない‼️💢組織の人間の辛いところ。かと言って、自営業はねぇ〜笑 もっと大変だわ。

    お昼はせめて好きな物を✨


    大好きなベーグル屋さんに🍩

    取り置きしてもらい、好きな物を購入しました💕


    今日も頑張らねば✊️

    あ、雨だ☔️



    

2017年5月25日木曜日

虫博士

    朝、靴箱にある虫が入っている入れ物を必ず確認するりょっち❤️


    今朝は
「てんとう虫さんを逃がしてあげる」と言って、逃がしていました🐞
    分からない虫さんがいると、図鑑で調べているそうな📚あら、良い心がけ✨
    可愛い可愛い虫博士さん👨🎓❤️

洋風たこ飯

    今朝は洋風たこ飯を作りました🐙

    炊く前の図💕


    炊き上がったら、とろけるチーズをかけて蒸します。

    美味しい‼️‼️

盛り付け

    今週月曜日、朝食の準備をしてくれました✨


2017年5月24日水曜日

認定テスト合格‼️

    三度目の正直とはまさにこのこと。

    そっちが、5月の連休最終日に受験したテストに合格しました💮

    過去2回、合格点に達せず残念な結果でした。
    中学1年レベルの内容で難解なため、あまり無理なく、「参加することに意義がある」の精神で受けさせました。
    親の私達も、まさかの合格‼️日中、塾の先生から連絡をいただき、思わず声が出てしまいました。
 
    今回の経験を通して、合格することよりも、諦めずにチャレンジすることの大切さを分かって欲しかったと伝えました。3回目の今回、やはり受けること自体渋りました。私は厳しい母親かもしれませんが、発破をかけました。受験しなかったら、そもそも合格することもなかった。やったから、合格もできた。チャンスを無駄にせず頑張ることが大切であると改めて伝えました。
    そっちに、今回合格したことを聞いてみると、「嬉しい」と言っていました。合格したことで、自信を持って欲しかったのもありました。そっちは、難しいとどうしてもグズグズやりたがらない時があります。日々親子の葛藤もあります。でも、日々の積み重ねが必ず力になっていることを実感してもらえたらと思います。
    親にとっても、育児の励みになりました。
    おめでとう!そっち❤️嬉しいね!明日からも頑張っていこうね👦🏻💕💕

    昨日は、そっちのお祝い会を急遽開きました🎊好きな物を食べて良いよと言うと、「さぼてん」のお子様ランチが良いと😆
    家族みんなでそっちにご相伴させていただきました💓


    海老フライを豪快にいただいていました🍤


    ゴマすり人間。


    おまけの玩具🤖もいただけて満足したようです👦🏻👦🏻


    食後のデザートは、サーティーワンのアイスクリーム🍨アイスクリームで乾杯🥂🍻


    旦那氏は自主的に控えたため、エアーアイスクリームといったところでしょうか笑


    boysも大きくなってくると、こうやって、帰宅後にごはんを食べに行けるんだーと初めて思いました。そんなこと、やったことがなかったからとても嬉しかった💓😊

    家族4人、楽しい時間を過ごすことができました❤️そっち、ありがとう😊❤️
    




2017年5月23日火曜日

芍薬が綺麗

    昨日は茶道のお稽古。


    芍薬が綺麗でした。

    お軸は、「一鳥啼山更幽(しずか)」。
    お花は、芍薬、オダマキ。
    お菓子は、「つつじ」。



沿岸ドライブ

    日曜日、家族で朝市に行きました✨

    楽しかった‼️色々買いました。朝から、はらこ飯やラーメン、餃子などなどいただきました。


    魚屋さんのおじさんに、小さな蟹をもらったりょっち🦀


    仙台港アウトレットで旦那氏の洋服やバッグを購入。


    お昼はラーメンをいただきました🍜


    北海道行きの船が出航するのを見送りました🛳


    そっちは、最近カメラにハマっていて、船も撮っていました笑

    帰り道、避難の丘に行きました。沿岸部の復興、すごく進んでいると思いました。
    さっき、見た船が遠くに見えました‼️旦那氏が教えてくれました💕



    その日の晩ごはんは、朝市で購入した物が食卓に並びました♬また行こう‼️


    ちなみに、現在、我が家では蟹2匹が生息中。2日に1度水を交換して、1日1回米粒1つを食べさせるといいんだって。





暑かった昨日

    昨日は暑かった…☀️職場の空気が籠っていて、どうにもこうにも…💧ただ湿度がないから良いなとは思うけど。。🌲夜は風が気持ち良いな😌✨



 【晩ごはんのお品書き🖋】 


✔️豚ロースの生姜焼き🐷朝市レタスをてんこ盛り

✔️納豆とはんぺんのチーズ焼き🧀

✔️スズシロのバーニャカウダ

✔️モロキュー(味噌マヨネーズ)

✔️切り干し大根

✔️キャベツとツナの梅和え

✔️こごみ&わらびのおひたし


    スズシロって表現したのはミニ大根みたいなもので、バーニャカウダソースでいただきました💨野菜が淡白だから、こってりとしたバーニャカウダソースに合う😋ちなみに、バーニャカウダソースはディーン&デルーカで購入したもの💕


    暑かったから、夏野菜が体に沁み渡る〜〜✨ 明日も頑張るぞ💪

2017年5月21日日曜日

餃子作り

    2人でやっとりました🤣


    タネを混ぜる所から。りょっち、大笑いしていたからね。手の感触が面白かったんだろうな。

    そっちは、横浜で食べた小籠包が美味しかったらしく、自分でその形にして作っていました。かなり上手👀👀


    りょっちは、私が小さな頃に使っていた餃子作りのプラスチックの道具があり、それを使って作っていました。
    今回は、2人に飽きるくらい作ってもらおうと思い、お任せしましたよ。
    後半は私も加わり、時短…笑

    焼き方は餃子焼き名人の旦那氏💕


    私、バカ親だから、そっちの作った小籠包餃子の完成を一眼レフで撮ってしまったわ📸


    美味しかったよー❤

    最近、お友達の影響を受けて、カメラを使うそっち君。


    餃子も撮っていました。

    そうなると、「ぼくも〜」とりょっち君よね。


    でも、カメラ面白いもんね。良い趣味だよ💓


    

2017年5月20日土曜日

初風炉➕備忘録

    お茶室でのお茶のお稽古🍵

    今日は手洗い場も写真を撮りました。
    親指を手前、裏側を他の4本にして、蓋の下側(時計で言うと、4時と8時の位置)を挟み、両手で左側に立て掛ける。お点前の時に水を汲むような手ですぐにお柄杓を持ち、水を汲む。左手→右手→左手の平に水を注いでうがいをする。残りの水はお柄杓を鏡にして流し、写真のようにお柄杓をかける。
    ふきんで手を拭き、裏返しにする。


    今日は初風炉ということで、総飾り。長板。


    今日、足の進め方がやっと分かった。初めて分かった。分からないことは聞いていたけれど、足の運び方が分からず、ずっと訳が分からなかった。
    これからこうやって覚えよう。
    上の写真は全部がお茶室と頭に入れる。
    お茶室に入る時は下座。お茶室を出る時も下座。それから、お茶をいただく時も下座。お茶碗をいただいて戻る時も下座。
    それ以外は、右足!!!!!

    やっと理解したーーーーー!!私、頭が悪いーーーーー!!すっごくスッキリした✨
  
    そう考えると、最初の拝見も納得。扇子は胸元に入れておいて、正座をして軽く礼をしてから、お茶室に入る。その時が一歩目だから、足は下座の足。それ以外は右足なわけね。つまり畳2枚目も3枚目も右足から。お軸とお花を拝見したら、ひと膝下座を向き、立って、戻る時の畳の4枚目と5枚目も右足から。お扇子を置いたら、左を一歩進めて、境界を一気に右で踏み出す。礼をしてお棚を拝見し、礼をして立つ。戻る時は、右を小さく下がる、左を小さく下がる、そして、一気に境界を右で下がる。足を揃えたら、右足を左足につけるように直角にして、右回りをして進む。

    お茶をいただく時は、畳の内側の左膝の脇にあったお茶碗を左手で持って右手に移し、左手でしっかり下を持ち、下座の足から踏み出す。畳の仕切りのギリギリまで進み、座って、左手で左膝の脇に置く。お茶碗をいただいたら、まずは右膝の脇に左手を添えて置く。左側に置いたお茶碗を左手で持ち、反時計回りにお茶碗の正面を回し真ん中に置く。右側に置いておいたお茶が入っているお茶碗を右手で持って、左手は下をしっかり支えて持ち、上座にひと膝向けてから立つ。畳は1枚目は右足から踏み込み、自分が座っていた畳には下座の足で入る。上座にお尻を向けないように気をつける。
    正客ならば、そのままへりの外側の右側にお茶碗を置いて、「ご相伴に預かります」と言う。それを畳の外側の左側に移し、次客に軽く礼をする。
    お茶碗を右手で持って、左手下にして、押し頂いてから、右手をお茶碗1cmほど進めて、一口お茶をいただいたら、お茶碗は左手でしっかり持ち、右手を畳について、「大変結構なお服加減でございます」と言う。次客以降は何も言わずに、右手をついて礼をする。
    飲み終わったら、お茶碗の飲み口を手で拭いて、その手はお懐紙で拭き、お茶碗の正面が中央に来るように戻す。茶碗を畳の前に置き、お辞儀をして拝見する。拝見後は、お茶碗を右手で取って、左手でお茶碗を持ち替え、畳の内側の左膝の脇に左手で置く。

    今日のお点前は初風炉。建水が元々配置されている状態。お柄杓と火箸がいつもとは違う配置。
    久しぶりの風炉にハラハラドキドキ。お柄杓の扱いをすっかり忘れていました。もう一度確認せねば。頑張るぞ!

    今日はお道具の拝見もさせてもらえました。
    お隣の方から袱紗の上に置かれた棗が移動して来たら、自分の袱紗を胸元から取って左手の上に乗せる。この時、輪が右側になっている。右手で袱紗を開いて、隣の人の袱紗が敷かれた棗の左側に置く。この時、右手は添える。右手でお隣の袱紗の手前の真ん中を持ち、左手の平に乗せ、左側に向けてたたみ、右手で、お隣の方の左側に輪を右にして置く。
    左手は袱紗の手前の真ん中を持ち、棗を右手で半月に軽く持ち上げ、右側に軽く寄せ、自分の真正面に置く。軽く礼をして、蓋を取って、お茶が入っているから、蓋だけ表裏面を拝見する。袱紗の手前の真ん中を持ち、右手で棗を半月で持ち、少し左側にずらす。お隣からきた茶杓の下を右手で取って、自分の真正面に置き、拝見する。両手で持って表裏面を拝見する。拝見し終わったら、茶杓を右手で持って、棗の上を通らないように棗の「左側」に置く。これが大事だな。次に拝見する人がいたら、そのままずらすだけだけど、自分で終わりという場合の置き方が大事。
    返す時は、一旦自分の手前に棗と茶杓もずらし、棗の下の袱紗を左手で抜き、胸元に入れて、右手で茶杓を持ち、その上を左手で持ち替えて、右手半月で棗を持ち、立って右足から踏み出す。近くまで進み、座る。自分の前にまずは棗を置き、茶杓を左手から右手に持ち替えて、左側に置く。順番に一つずつ置く。袱紗を胸元から出し、棗と膝の間に置き、棗を左手を添えて、袱紗の上に置く。お辞儀をして、「こちらでお返しします」と正客に向かって伝える。名残惜しそうにお辞儀をする。袱紗の上側(時計で言うと12時の位置)を持ち、棗を右手半月で持ち、相手側の正面に向くように反時計回りに回して、左側に置く。
    茶杓の下を右手で持ち、左手で節の下を持ち、相手側に正面になるように反時計回りに回し、右手親指が節の下になるように持ち替えて、棗の右側に置く(相手から見ると茶杓は左側になるように)。

    今日のお軸は「柳緑花紅」。
    今日のお菓子は「ぼたん」の練り切り、青楓、薔薇。帰宅後、すべてboysに食べられてしまいました。


    とても勉強になりました。また月曜日。分からなかったところを聞こう😊✊️


    

ひとめぼれスタジアム

    出張でひとめぼれスタジアムへ🏟

    朝早かったので、おそらくその日一番乗りでスタジアムに入ったのでは⁉️
    



    快晴。スタジアムの構造上、風が回るように吹くのを肌で感じる。誰1人いない。

    最高だな〜。

    憂鬱な出張だったけれど、少しだけ気持ちが晴れた。


2017年5月19日金曜日

疲れたなー

    出張で疲労困憊。今年はこの仕事が辛い。


    帰宅後はせめて美味しい物を食べたい❗️

お品書き✏️

✔️タラのムニエル
✔️豆乳グラタン
✔️ホタテの白ワイン&レモン塩焼き
✔️お刺身こんにゃく
✔️トマトサラダ

    そっちはグラタンが大好きだから、疲れて帰って来ても食べてくれたよ。

    さて、今週最後の日、頑張るか❗️

2017年5月18日木曜日

筍ごはん

    昨日はりょっち君の頑張りが垣間見れて嬉しかったです👦🏻💕 今夜は、旦那氏の実家でboysが掘ってくれた筍を使って、筍ごはんを作りました✨

    旦那氏、それはそれは美味しかったみたいで、2回もお代わりをしてくれました🍚🍚作った甲斐があった〜😉💕 

    それから、旦那氏が昨日魚屋さんで購入した鰤1匹を、自宅のキッチンで捌きました🐟❗️❗️

    旦那氏の本気モード、もはや職人技です💪1匹丸ごとを上手に捌いてくれました🐟


    それをお刺身と、ソテーしたものをトマトソースでいただきました❗️ふわふわ〜😍

    椎茸は原木椎茸をいただきました〜🍄新潟からお取り寄せした藻塩が甘みがあってとても美味しくて、それをかけていただくとさらに椎茸が美味しくなりました😌 


【晩ごはんのお品書き✍️】 


✔️筍ごはん

✔️鰤ソテーのトマトソースがけ

✔️キムチめかぶ

✔️トマトサラダ

✔️椎茸のグリル焼き(藻塩を添えて)


    boysは今朝、旦那氏と一緒にサッカー(ボールの蹴り合い)をやりたいのだそう⚽️夜のうちに、宿題などのお勉強を済ませていました📝楽しみだね👦🏻👦🏻💕

2017年5月17日水曜日

小花柄のワンピース

    ややもすると、おばさん臭くなってしまうし、花の大きさにも依る。実はずっと小花柄のワンピースを探していて、ようやく可愛いのに出会えました💓以前小花柄のスカートは持っていたけれど、年齢とともに花の色合いと顔とのバランスがズレていってしまい、やっぱり買い換えないといけないのよね。。

    フワッとした形のワンピースで、形も綺麗✨👗この夏、たくさん着るのが楽しみです💕


2017年5月14日日曜日