2018年3月28日水曜日

Jr.英検

    boysのJr.英検の結果がきました。

    そっちは、初めてのゴールドで正答率が80%‼️素晴らしい👏


    1回でこんなに取れるとは思わなかったわ💦

    りょっちは、4回目のブロンズで、86%の正答率‼️


    3回目でそれ以前よりもグーンと伸びて、もうシルバーでも良いかもと思いつつ、先生から確実にというアドバイスをいただいたので、今回もブロンズを頑張らせました。基礎を身につけさせてからの方がいいもの!案の定、すごく伸びたと思います。

    次回はそっちはゴールドを再度受験し、点数を今回を上回るように頑張ってください。
    りょっちは次回シルバーだそうです。頑張って勉強するのだよ。

    2人ともまずはおめでとう❤️💓💕

修業式

    3/23(金)、そっちは一年生を修業しました。


    皆勤❤️素晴らしい✨😊
    無遅刻無早退無欠席‼️これが何よりも素晴らしい✨✨全然風邪なども引かずに毎日自分の足できちんと通いました。
    いつもは鬼母ですが、手放しで誉めてあげました。
    学校が楽しくて仕方がないそっち。休みなんかなければ良いのにという発言まで飛び出したこともあったっけ。学校に当たり前に行く。これが何よりも一番大切なこと。職業柄、私は身に染みてそれを知っています。学校生活の基盤を作ってくださった担任の先生に心から感謝します。
    2年生でもどうぞ頑張ってね。ママはいつも応援しています。

いちご狩り

    3/24(土)にいちご狩りに行きました。



    私、今回は82個食べました。もうね、お腹がはち切れそうになりました。もう、限界でした。さすがに昼食は必要なかったわ、、、笑
    父も楽しそうに過ごしました。父にとってこういう刺激が良いでしょう。
    春の風物詩、楽しむことができました。

ラーメン

    大好きなラーメン屋さんに父を交えてお昼に何回か行っています。

オレンジ帽子

    そっち、スイミングスクールで上のクラスに上がりました❗️
    オレンジ帽子🍊


    初めての練習回は心配でしたが、いきなり背泳ぎを泳いでも上手に泳いでいました。そりゃそうだ。あれだけやってきているから、うまく出来るもんなんだわね。クロールの息継ぎだけ出来れば25mはスムーズでしょ。頑張れ!

お楽しみ会

    修業式前日に、クラスでお楽しみ会をやるということで、そっちはお友達2人と一緒に手品を披露することになりました。
    マジシャンらしくと思い、布屋さんで布を買い、それに貼れる布で形を切り貼りしてマントを作りました。
    逆に形を書かなければならないため、そっちは苦労しながらも、形を鉛筆で下書きをしてハサミで切っていました。
    お友達の分も、名前を入れて作ってあげました。
    夜遅くまで2人で作りました。とても上手に出来ました。
    これに100均で購入したメガネをかけて、Mr.マリック風に。


    手品は折り紙を使って、数字を当てるという内容。かなり練習をさせました。手品も上手に出来たそうです。良かったね〜✨
    こういうこともやるようになったんだと思い、成長を感じました。

    現在、絶賛反抗期中のそっち。もうね、酷いです。「はい」と素直に言いません。嫌なことは徹底して嫌がります。いやはや、手こずっています。これが10代後半まで続くのかしら???勘弁してーーーーー😭こちらの身が持たないわ!
    

いよいよ

    年長組の卒園式に、在園児代表して年中組が出席するのが慣習になっているため、りょっちも年中組として出席しました。

    言葉や歌で、年長さんを送り出しました。
    式後は緊張感から解き放たれて、園庭でお友達とルンルンで遊びました。


    今週は来年度に向けて年長組の教室に移動。もう、ルンルンです。一番のお兄さんになるという嬉しさ、年長組の行事であるお泊まり保育への憧れと楽しみ、もう喜んで年長組さんになろうとしています。
    次男次女が多い、甘えん坊学年。どこまできちんと就学に向けて精神面で大人になれるかが勝負です。頑張れ!りょっち。カッコいい年長さんになってね❤️

2018年3月26日月曜日

ことばの教室

    3/22(木)、そっちのことばの教室の修了式がありました。

    10月末から毎週通級をしていました。カ行がタ行に置換してしまう傾向にあり、本人の直したいという意思から通級させることにしました。

    最初に、口の辺りを拡大して、発音しづらい単語を発音しているビデオを見せてもらいました。今と全然違いました。日々の会話でも改善されていることを実感していたけれど、こんなにも変わるとは。口が柔らかいうちに、かつ授業が難しくなる前に通級させようと思っていたので、本当に良いタイミングでした。また、わざわざ外部に通わずとも地域の拠点校ということもあり、授業中に通級できる環境も親としては有り難かったです。

    式では、課題にしていたスイミーの音読もスラスラとしてくれました。

    わざわざ教頭先生も同席してくれ、とても温かい式を開いてくださって親としては胸いっぱいでした。
    話すことは生きて行く上で欠かせないこと。自信を持って自分で話せる基礎を作っていただいたことに親として心から感謝です。

スペインメキシコ料理

    職場のお付き合いで、夜の国分町へ🍷

    国分町は行き慣れていないから、行くのが嫌なの。。。だけど、頑張って歩いて行く🏃♀️

    スペイン🇪🇸メキシコ🇲🇽料理🥘










    全部とっても美味しかった💖

    2次会はオシャレなショットバーへ🍷


    みんなで本音炸裂!楽しかったー。









どどどどドラえもん

    3/18(日)、お友達とドラえもんの映画を観にいきました。


    スターウォーズを超えたね。私、不覚にも涙してしまった。親子ものには弱い。

    星野源の主題歌もとっても良かった🎵自宅でもかけながら3人で歌ってしまいました。

    映画の前にランチ🍴



    あまりの量にお持ち帰りしました。


    同じスカジャンを着たので、なかなかの集団に見えました笑


    チビちゃんたちはラブラブ💓



    にぃにたちは、お兄ちゃん同士だね。


    ドラえもんにも会えたよ❤️









西郷どん

    大河ドラマ、きちんと観てます📺

3月のお稽古

    3/12


    お菓子…菜の花。


    3/19。


    お菓子…桜。




父再び

    3/11(日)、再び父を連れてきました。


    まだ今回は滞在しております。こういう機会を増やしていきたいと思います。

2018年3月25日日曜日

14年ぶりの名古屋4

    お土産、たくさん買ってきたよー🎁


    天むすと山ちゃんの手羽先は外せなかったもんね。

    帰宅後、堪能しました!

14年ぶりの名古屋3

    名古屋の喫茶店代表であるコメダ珈琲のおかげ庵に連れて行ってもらいました。



    あんかけパスタ🍝、懐かしい❗️


    期間限定の苺は美味しかったな。


    その後は、熱田神宮へ。



    信長塀。


    ひつまぶしも食べました。旦那氏は乗り気ではありませんでしたが、せっかくなので食べてもらいました。boysはうなぎ丼。美味しいと言ってくれて良かったな。





    2泊3日でしたが、1日目が夜に到着したから、とても短い滞在になってしまいました。もう少し家族に色々見せたかったなと思いつつ、また来ようねと再来を決意し名古屋を後にしました。







14年ぶりの名古屋2

    私がいた頃にはなかった、名城線のループで私は迷いましたよ💦
    ダッシュで地下鉄駅から降り、大学構内を走る中で、一気に当時の記憶が蘇りました。夢を叶えるために朝8時から夜の19時まで勉強した図書館。あの頃と変わらない講義棟と講義室。

    恩師である羽賀先生には大変お世話になりました。未熟者だった私を、ただ日本史を勉強したいという私を、優しく受け入れてくださった先生。
    
    先生の最後の講義を拝聴しながら涙が出てきました。学問って楽しいな。またいつか出来たらなと思いました。

    愛息たちもレゴランドから大学に来てくれて、講義終了後に先生と写真を撮っていただきました。


    嬉しかったな。

    まさかこんな風になれるなんて、あの当時の私は知らなかった。こんなに幸せになれる日が来るなんて私は知らなかった。子どもたちにも、母が学んだ大学を少しでも見せられて良かったです。


    その後、お友達とも14年ぶりに再会しました。その日はお友達の家に宿泊。
    大きな海老フライもいただいて帰りました。








2018年3月24日土曜日

14年ぶりの名古屋

    14年ぶりに名古屋に行って来ました。家族を連れて。
    私は大学院時代の3年間、名古屋に住んでいました。たった3年。あまりにも昔のことで、ふと本当に住んでいたのかなと思う時がありました。なかなか行く機会もなく、やっと行けました。
    今回は、恩師がご定年退職ということで、最終講義を拝聴するという目的がありました。

    そっちの小学校があったので、前日夕方に出発し、夜に到着しました🚅いやはや、大きい街だわね。懐かしかった。大学院の時だったので、そんなに街中を楽しむことはなかったのだけれど、それでも懐かしさが込み上げてきました。

    3月2日、そっちの小学校下校後にすぐに向かいました。と言っても、22時頃に着いたから結局どこにも行けなかったな。boysは新幹線の駅弁を食べられて大満足なのよね。


    翌朝、名古屋といえば、喫茶店で朝食。





    午前中は、boysのためにと、レゴランドに連れて行きました。







    東北の人たちはなかなか行くことはないから、行って良かったかなと思いました。

    私は途中でバイバイして、大学へー。その間、名古屋めしを3人は楽しんだみたい。


    レゴもたくさん買ってもらったよ。