2018年6月16日土曜日

蔵王

    4/29(日)、蔵王にドライブ🚘

    大好きなカフェでランチ🍰☕️




    牧場で、バドミントンも楽しむ。









2018年5月20日日曜日

2人で朝食作り

    4/15(日)、boys2人で朝食作り🥞


    にぃにもやると、僕も〜となるのが弟のりょっち。


    とっても美味しそうな朝食🍙


    感動します❤️




2018年4月8日日曜日

何だか

    色々なことがうまくいかない。つらい。もう少しのんびり、せめて土日をゆっくり過ごさせてほしい。それは子どもたちから開放されるのではなく、家族4人の時間を大事にしたいということである。
    こんなにピリピリした日々がいつまで続くのだろうか。私の精神が崩壊してしまう。

2018年4月7日土曜日

落ち着かない

    旦那氏が仕事のため、boysを連れて所用を済ませる🚗

    私の気持ちが落ち着かなーい💦💦

    病院でがん検診結果を聞きに行く。その間、待合室で勉強させる。あ、子宮頸癌、体癌ともに大丈夫でした🙆良かった。次は2年後!


    次は美容院💇その前に、3人でお茶☕️


    りょっち君、背が低くて、オーダーしたフラペチーノが取れなーい!そんな時期も今しかないと思うと、写真を撮ってしまう📸←バカ親

    そっち君は外を眺めながらのんびりボーッとしていました👦🏻そんな時間も大切✨

    肌寒い今日は、カフェラテがピッタリ☕️ 




   本格始動する月曜日に備えて、私もヘアサロンに行ってスッキリ💇

    今夜はだらだら過ごす‼️✊️

プチギフト

    昨日、たまたまいただいたプチギフト🎁
    とても美味しかった!
    立町にある甘座というお店のもの。


ピアノ教室

    4/4(水)から、そっちはピアノを習い始めることにしました🎹
    保育園のお友達が習っていることもあって、紹介を受けました。近所ということもあって、通いやすいし、ようやく良い教室に恵まれたかなと思います。
    そっちは鍵盤ハーモニカのテストで苦戦しました。私との猛特訓でクリアできました。
    音楽は心を豊かにしてくれるもの。情操面を育むために、ピアノ教室は楽しんで続けてもらえたらと思います。

    りょっちも張り切って付き添い。りょっちの方がやる気満々!そのうち君もやらないとね笑


2018年4月6日金曜日

春休みのお弁当記録

    4/5(木)のそっちのお弁当🍱


✔️チーズハンバーグ
✔️アスパラベーコン
✔️ひじき煮
✔️野菜の中華炒め
✔️ゆで卵
✔️ちくわ鳥
✔️鮭とごまのおにぎり
✔️いちご&キウイ

    夜は、旦那氏がお付き合いで不在だったので、多めに作ったチーズハンバーグで、お子様ランチ風に🍽


    boys、大喜び👦🏻👦🏻✨

    4/6(金)のそっちのお弁当🍱


✔️豚の生姜焼き
✔️アスパラベーコン
✔️ひじき煮
✔️野菜の中華炒め
✔️ポテトサラダ
✔️ちくわ鳥
✔️ミニトマト
✔️鮭とごまのおにぎり
✔️いちご・パイン・デコポン

    昨日と代わり映えしないけれど。。。

    わーい🙌今日でお弁当作り終わりだー😆今回は父も滞在していたからあまり作らずに済んだので楽チンでした😉

ルタオのチーズケーキ


    なぜか父から譲り受けたルタオのチーズケーキを解凍して、ちびちび食べています。美味しい😋
    この日は、食べながらカレンダーに年間行事を書き取っていました。この時期の我が家の風物詩。子どもたちの予定を入れ、その次に仕事。うまく折り合いをつけて何とかやりくりしています。
    今年もあっという間にカレンダーが埋まってしまいました。充実しているということかな。

2018年4月5日木曜日

頂き物

    年度末、頂き物を頂く機会が増える。嬉しい頂き物たっくさん!



うみの杜水族館

    4/3(tue)に、boysを連れてうみの杜水族館に行ってきました🐠🐟

    年間パスポートも作っちゃった。

    大水槽‼️


    うまく撮れない〜💦


    ↓
    これ、個人的に好きな一枚。


    イルカのショーを観るために、早めに席取りをしていたら、そっちが飼育員さんに声をかけていただき、新人トレーナーとして、イルカの調教をさせてもらえました‼️

    凄かった‼️感動しちゃったもん🎵そっちも、良い経験ができて、日記に書いていました。

    お昼は、アウトレットでラーメン🍜


    帰宅後、旦那氏にバトンタッチをして、今度は映画『リメンバーミー』を観に行きました。

    春休みも終わります。楽しい思い出ができたかな。






あ・ら・伊達な駅

    秋田の帰りに、昼食をとるため道の駅に寄りました。


    県北で採れた野菜が中心のバイキング🍅🥕🍠🥒カレーも5種ありました。


    美味しくて、たくさん食べちゃいました😋



    私は、パスタが美味しかったな🍝


    デザートはぶどうのジェラート🍇りょっちは、3回おかわりしていました!


    敷地内にブランコがあったので、2人で仲良く乗っていました。


    また行きたいです。




2018年4月2日月曜日

2018年度

    2018年度スタート🔛

    新年度の雰囲気、毎年ドキドキする💓

    今年度はどんな年になるのでしょうか?

    新年度初日、長男君も次男君も希望に胸を膨らませ、児童館&保育園に行っていました👦🏻👦🏻素晴らしい👏

    長男君は小学2年生🎒相変わらず大人びいていてそんな風には見えないけれど…。絶賛反抗期中だけど…。ママとハグをするのを若干嫌がり始めたけれど…。小学2年生をどうぞ楽しんでね❤️

    次男君は年長さん✨一番年上だからと、張り切って登園し、行事にもお利口さんに参加したみたい👍甘えん坊からいよいよ卒業かな⁉️ 

    家族みんなで、思いやりを持ってこの1年も頑張りたいです✌️

2018年4月1日日曜日

母の命日

    2018年度初日🔛

    昨年度の仕事はゆとりを持って終わらせたから、理想的な終わり方〜✨ 母の命日。

    昨日は母が亡くなって10年。

    母はいつでも私のそばにいて、私と私の家族を見守ってくれているし、いつも私は母のことを考えているから、特別に感傷的にはならない。

    だけど、ふと立ち止まって母を想いたい。



    父も連れて秋田まで行って来ました。3/11から31まで宮城でずっと過ごしてくれました。これは私にとって大きな前進かなと思いました。

    昨日は父が困らないように、食糧を買い込み、多すぎない程度に作り置きをしておきました。離れていれば、私も父が心配だし、行ったり来たりすれば二重にお金もかかるし、同居するならばやはり記憶があるうちに親孝行したい。昨日、こんなに大きな家に父が1人で暮らす意味はあまり無いなと台所に立ちながら思いました。少しずつ宮城に移ってもらえるよう私も粘り強く接していきたいです。

    昨日のお昼はラーメン屋さんに行きました。


    夜は、叔母からもらったお野菜をふんだんに使い、料理しました。我ながらよく作ったわ笑




2018年3月28日水曜日

Jr.英検

    boysのJr.英検の結果がきました。

    そっちは、初めてのゴールドで正答率が80%‼️素晴らしい👏


    1回でこんなに取れるとは思わなかったわ💦

    りょっちは、4回目のブロンズで、86%の正答率‼️


    3回目でそれ以前よりもグーンと伸びて、もうシルバーでも良いかもと思いつつ、先生から確実にというアドバイスをいただいたので、今回もブロンズを頑張らせました。基礎を身につけさせてからの方がいいもの!案の定、すごく伸びたと思います。

    次回はそっちはゴールドを再度受験し、点数を今回を上回るように頑張ってください。
    りょっちは次回シルバーだそうです。頑張って勉強するのだよ。

    2人ともまずはおめでとう❤️💓💕

修業式

    3/23(金)、そっちは一年生を修業しました。


    皆勤❤️素晴らしい✨😊
    無遅刻無早退無欠席‼️これが何よりも素晴らしい✨✨全然風邪なども引かずに毎日自分の足できちんと通いました。
    いつもは鬼母ですが、手放しで誉めてあげました。
    学校が楽しくて仕方がないそっち。休みなんかなければ良いのにという発言まで飛び出したこともあったっけ。学校に当たり前に行く。これが何よりも一番大切なこと。職業柄、私は身に染みてそれを知っています。学校生活の基盤を作ってくださった担任の先生に心から感謝します。
    2年生でもどうぞ頑張ってね。ママはいつも応援しています。

いちご狩り

    3/24(土)にいちご狩りに行きました。



    私、今回は82個食べました。もうね、お腹がはち切れそうになりました。もう、限界でした。さすがに昼食は必要なかったわ、、、笑
    父も楽しそうに過ごしました。父にとってこういう刺激が良いでしょう。
    春の風物詩、楽しむことができました。

ラーメン

    大好きなラーメン屋さんに父を交えてお昼に何回か行っています。

オレンジ帽子

    そっち、スイミングスクールで上のクラスに上がりました❗️
    オレンジ帽子🍊


    初めての練習回は心配でしたが、いきなり背泳ぎを泳いでも上手に泳いでいました。そりゃそうだ。あれだけやってきているから、うまく出来るもんなんだわね。クロールの息継ぎだけ出来れば25mはスムーズでしょ。頑張れ!

お楽しみ会

    修業式前日に、クラスでお楽しみ会をやるということで、そっちはお友達2人と一緒に手品を披露することになりました。
    マジシャンらしくと思い、布屋さんで布を買い、それに貼れる布で形を切り貼りしてマントを作りました。
    逆に形を書かなければならないため、そっちは苦労しながらも、形を鉛筆で下書きをしてハサミで切っていました。
    お友達の分も、名前を入れて作ってあげました。
    夜遅くまで2人で作りました。とても上手に出来ました。
    これに100均で購入したメガネをかけて、Mr.マリック風に。


    手品は折り紙を使って、数字を当てるという内容。かなり練習をさせました。手品も上手に出来たそうです。良かったね〜✨
    こういうこともやるようになったんだと思い、成長を感じました。

    現在、絶賛反抗期中のそっち。もうね、酷いです。「はい」と素直に言いません。嫌なことは徹底して嫌がります。いやはや、手こずっています。これが10代後半まで続くのかしら???勘弁してーーーーー😭こちらの身が持たないわ!
    

いよいよ

    年長組の卒園式に、在園児代表して年中組が出席するのが慣習になっているため、りょっちも年中組として出席しました。

    言葉や歌で、年長さんを送り出しました。
    式後は緊張感から解き放たれて、園庭でお友達とルンルンで遊びました。


    今週は来年度に向けて年長組の教室に移動。もう、ルンルンです。一番のお兄さんになるという嬉しさ、年長組の行事であるお泊まり保育への憧れと楽しみ、もう喜んで年長組さんになろうとしています。
    次男次女が多い、甘えん坊学年。どこまできちんと就学に向けて精神面で大人になれるかが勝負です。頑張れ!りょっち。カッコいい年長さんになってね❤️

2018年3月26日月曜日

ことばの教室

    3/22(木)、そっちのことばの教室の修了式がありました。

    10月末から毎週通級をしていました。カ行がタ行に置換してしまう傾向にあり、本人の直したいという意思から通級させることにしました。

    最初に、口の辺りを拡大して、発音しづらい単語を発音しているビデオを見せてもらいました。今と全然違いました。日々の会話でも改善されていることを実感していたけれど、こんなにも変わるとは。口が柔らかいうちに、かつ授業が難しくなる前に通級させようと思っていたので、本当に良いタイミングでした。また、わざわざ外部に通わずとも地域の拠点校ということもあり、授業中に通級できる環境も親としては有り難かったです。

    式では、課題にしていたスイミーの音読もスラスラとしてくれました。

    わざわざ教頭先生も同席してくれ、とても温かい式を開いてくださって親としては胸いっぱいでした。
    話すことは生きて行く上で欠かせないこと。自信を持って自分で話せる基礎を作っていただいたことに親として心から感謝です。

スペインメキシコ料理

    職場のお付き合いで、夜の国分町へ🍷

    国分町は行き慣れていないから、行くのが嫌なの。。。だけど、頑張って歩いて行く🏃♀️

    スペイン🇪🇸メキシコ🇲🇽料理🥘










    全部とっても美味しかった💖

    2次会はオシャレなショットバーへ🍷


    みんなで本音炸裂!楽しかったー。